ブログ
2022.01.13
2022 心に残る言葉
2022年、新年もはや2週間が過ぎました。
皆様、今年もよろしくお願い致します。
心に残った言葉
●少数の人々は、お互いに知らなくとも美術品を媒介に心を許し合っている
ー 白洲正子「なんでもないもの」
●アートとは眼には見ることのできない精神を物質化するための技術
ー 杉本博司「アートの起源」
● わびさびとは 不完全性
雅とは 優雅さ
渋さとは 繊細さ
粋とは 独創性
幽玄とは 神秘性
芸道とは 鍛錬と道徳
ー 詠み人知らず
●日本文化のみなもとは見立てと借景である。
見立ては、オリジナルをそのまま自国文化に取り込む
借景は空間を借り、その内部に日本を作る
ー 出典失念
●昔はあったのに今はなくなったものは落着きであり
昔はなかったが今はあるものは便利である。
昔はあったのに今はなくなってしまったものは幸福であり
昔はなかったが今はあるものは快楽である。
幸福というのは落着きのことであり
快楽というのは便利のことであって
快楽が増大すればするほど幸福は失われ、
便利が増大すればするほど落着きが失われる
ー 福田恆存「消費ブームを論ず」
カテゴリー
最近のブログ記事