menu

ブログ

2023.07.06

[Event Report]スティーブのうつわと楽しむチーズの会ー初夏の会

初夏の「スティーブのうつわと楽しむチーズの会」は6月11日、7月2日と月を跨って開催いたしました。

今回のテーマは「日本のチーズ」。

ヨーロッパからその技法と製法を学んだ志の高い日本の酪農業者たちが素晴らしいチーズを作っています。

どんな酪農家がどんなチーズをどこで作っているのか?

日本の酪農を応援する気持ちがあっても、いざどういう日本のチーズがあって、どこで買えるのか?と聞かれるとなかな返事をするのが難しいですよね。

ということでとても興味深く、勉強になる会でした。


日本の酪農はコロナの期間中、給食がストップされるなど悪条件が影響し、廃業する酪農家が跡をたたないのだそう。

私たちが今200円くらいで飲んでいる牛乳も、将来的にはとてもそんな廉価では購入できないかもしれません。

そんなことにならないように、私たちは日本の酪農家を応援していきましょう。

とはいえ、日本のチーズにはどのようなものがあるのでしょうか?

日本各地には、自社で牧場も持っているフェルミエもたくさんあります。例えば佐賀県嬉野市ナカシマファームや、宮崎県小林市ダイワファーム。

また八木のフェルミエ、富山県黒部市のヤギチーズ専門店Y &Co.,科学的なものを一切使わない牧草地に牛を放牧しているオーガニック牧場ノースプレインファーム(北海道興部市)など。

それぞれのファームが素晴らしいチーズを作っています。



6/11チーズ会



1)ダイワファーム(宮崎県小林市)

●ハロウミ ーギリシャキプロスチーズをイメージ

●ロビダイワーイタリア北部タレッジョタイプのチーズをイメージ


2)ナカシマファーム(佐賀県嬉野市)

●ブラウンチーズーデンマークチーズをイメージ

●水田チーズ(四ヶ月のゴーダ)


3)佐渡乳業(新潟県佐渡市)

●佐渡バター 木製チャーンで製造(フランスエシレと同じ製法)

●農場カマンベールの雪の花味噌漬けー日本のフレーバーに漬け込んだもの


4)ヤギチーズ専門店Y &C o .(富山県黒部市)

●カプリーノしょうゆ


5)ノースプレインファーム(北海道興部市)

●熟成黒ニンニク入り有機ゴーダ


6)クレイル(北海道共和町)

●カレー北海道カマンベールのパイオニア


7)しあわせチーズ工房(北海道足寄市)

●茂喜登牛和製モンドールーエゾ松の木の皮で包まれている




今回のチーズのお供は、

●ミソノ・ヴィンヤードピンクナイアガラ(2022)余市 自然酵母・無濾過


●ラングマンシルヒャーゼクト

1700年から伝統あるワイナリー(オーストリア)で、ブラウワーヴィルトという黒葡萄品種でつくたれたロゼのスパークリングワイン



7/2チーズ会




前回と違うチーズのみご紹介します。


1)バターのといき(東京都江東区)

●北海道の生乳を使用した発酵バター。

バジル&ガーリックのバジルは大分県の神鳥農園のものを使用。


2)チーズ工房チカプ(北海道根室)

●シマエナガ 小ぶりの円筒形の白カビチーズ


3)ニセコチーズ工房(北海道ニセコ市)

●二世古椛(MOMII) ーミモレットのイメージ(粉ダニのシロンを使用せず、アナトーで色付け


4)アトリエドフロマージュ(長野県軽井沢町)

●翡翠ブルーチーズ


5)チーズ工房アドナイ(北海道興部町)

●カレドエールクミン


6)長門牧場(長野県白樺高原)

●ブラックペッパーゴーダチーズ


7)美瑛放牧農場(北海道美瑛)

●フロマージュ・ド・美瑛




今回のチーズのお供:



●パンプアップルージュ イエローマジックワイナリー2022(山形)微発泡赤ワイン


●ニビル グルンステイン ゲルバームスカテラー2021 (オーストリア)白


●トレンサム・エステート・ノーブルタミンガ2015(オーストラリア) デザートワイン


今回は二ヶ月に跨ったチーズ会、Bon Fromageの河西先生、これほど多岐に渡った日本のチーズのお手配ありがとうございました。

これからぜひ日本のチーズを応援していきましょう。

ちなみに、チーズは地方のアンテナショップ(銀座とか)で購入できるようですよ。


それでは次回は秋のチーズ会です。

またよろしくお願いいたします。