menu

ブログ

2017.08.07

ホレス・ウォルポールの見た夢〜ストロベリーヒルハウスを訪ねて

ホレス・ウォルポールの見た夢〜ストロベリーヒルハウスを訪ねて

Horace Walpole(1717-1797)はイギリス初代の宰相の3男で、アートに造詣の深い政治家であり、著述家であり、コレクターでもありました。
彼が1747年にロンドン南部に見つけ、それから50年もの間、手を入れながら別荘として住み続けたテムズ川沿いの家こそ、300年近くにわたって今もなお人々をひきつけてやまないリヴァイヴァルゴシック建築のストロベリーヒルハウスです。
イートン校からケンブリッジ大を卒業したウォルポールは当時の貴族の子弟には必須であったグランドツアーでイタリアの地を訪れています。
イタリアのヴェネツィアとパドヴァを結ぶブレンタ川沿いにはかの有名な建築家・パッラーディオの立てた壮麗な館が並んでいたので、ウオルポールもストロベリーヒルハウスと、そしてご近所だった詩人のアレキサンダー・ポープの館が並ぶテムズ川を『我らのブレンタ』と名付けておりました。
イギリスでのアカデミックな人々が住む川と洒落ていたのでしょう。
ストロベリーヒルハウスを改装するにあたって、ウオルポールは、Committee of taste(審美委員会)を発足させ、親しい友人3人とともにその任に当たっています。
ストロベリーヒルハウスは、一部屋一部屋にエスプリと当時の知識が詰まっています。
扉はカンタベリー大聖堂から、天井はウインザー城の女王の間からデザイン拝借、などなど。
アンティークや美しいミニチュアや絵画のコレクターでもあったウオルポールは、特別コレクション展示のための部屋も作りました。そこには鉄の扉がつき、コレクションを見たい友人から入室料をとっていました。
ウオルポールの館は全てに神経が配られておりますが、中でもウォルポールの自室からは素晴らしい景色が見えるよう工夫されており、ここからウォルポールは生涯にわたって4千通の手紙やゴシック小説『オトラント城奇譚』を発表しています。
このストロベリーヒルハウスは大評判になり、見学者がひっきりなしに訪れたと言われています。
ウォルポールの死後、1847年に彼のコレクションはオークションにかけられ、あるアメリカ人のコレクターが多くを買い求め、彼の死後、エール大学に寄贈されました。
ストロベリーヒルハウス自体は時代の流れとともに、持ち主も変わっていきましたが、最終的に今は財団となり10年かけての大修復も終了し、かつての美しい姿を取り戻しました。
ウォルポールの情熱を今でも訪れる人は感じることができるのです。
思いがけずに得た喜び、発見をSerendipityと言いますが、奇しくもその名付け親はウオルポールでした。

 

2017.05.28

Steve Harrison作抹茶碗での茶の稽古

Steve Harrison作抹茶碗での茶の稽古

英陶芸家、Steve Harrison氏が来日につき、私どもで数日お世話させていただきました。
ちょうど、東博で大々的に『茶の湯』展を開催していたので、ご夫妻をお連れすることが
でき、また彼なりの良い刺激を受けたようです。
前回の来日時(2014)に、自作の抹茶碗を頂戴したことがあったので先週末には私のお茶の
丸山先生にお願いして、お濃茶の稽古の際使っていただきました。
鉄が混じったような黒目の土を使ったせっ器の茶碗で、銘は「時雨」。
銘の言われは、見込みから茶溜まりに至るまでの景色が時雨を思わせるところからきていま
す。
お茶の先生もとても面白いね、と言ってくださりこの日の稽古はことのほか印象深いものに
なりました。

 

2017.05.04

ザ・美術骨董ショー2017開催中

ザ・美術骨董ショー2017開催中

今年も、ザ・美術骨董ショーの季節が巡ってまいりました。
とはいえ、すでに4日間が終了しており、明日1日だけです。
思えば、ロンドンから帰国して3ヶ月後に、私のアンティーク師匠である、故Peter 先生とほとんど無謀な
スケジュールで参加したのが第一回目でした。
それからあっという間に時は経ち、今年の参加でなんと6回目です。時の経つの早いもの。

骨董という世界に魅入られる人たちは様々です。
しかし、業者と呼ばれる玄人と、コレクターと呼ばれる素人に共通する点はみんな、心底もの好きということ。

特にコレクターの方たちには勉強熱心な方が多く、学ぶことだらけです。


画像は民芸の仏陀。頭部の漆は剥げ落ちて木目が覗いていますが、年輪が綺麗でその分味わいが増しているように思います。

2017.04.20

Emily Jo GIbbsーハンドクラフトの世界

Emily Jo GIbbsーハンドクラフトの世界

ギャラリー久我で取り扱っているバッグの製作者、エミリー・ジョー・ギブスは
もともとは、ファッションの世界でウンガロなどのショーデザイナー向けの
パーティーバッグを作るところからスタートしたバッグデザイナーでした。

エミリーは家族を持った後、流れの速いファッションの世界を引退し、最近では刺繍というテクニックを駆使して新たな世界に挑戦しています。それが刺繍によるポートレイト。最近ではイギリスの専門誌に取り上げられたり、こちらの方でもかなり注目されています。

ギャラリー久我では、エミリーに直接お願いをして、シルバー、酸化シルバー、真鍮ゴールドの枠組みに素敵なシルクの生地を張った、またはシルク地に刺繍を施した小さなエレガントなバッグを作っていただいています。

一度はバッグの世界から卒業したエミリーですが、こうして小さなオーダーをコツコツ手作りし、納品するのは楽しいと言ってくれています。中には、ホールマークの付いたシルバーのフレームに柳の枝を巻いて作った小さなバスケットのようなとんでもない贅沢な作品もあるのです。

私はこのまま、ひっそり知る人ぞ知るエミリーのバッグと長くお付き合いしていければと願っています。

画像は、エミリーの刺繍によるポートレイトの一部ですが、オーガンジーの薄い布に丁寧に一針一針刺繍されていっています。

またそのうちギャラリー久我でエミリーのバッグの受注会を開きたいなと思っています。その際は、みなさま、ぜひエミリーの繊細で品の良い世界観をご覧になってくださいね。

 

2017.03.02

最近の楽しみ

最近の楽しみ

あっという間に3月に入りました。

早稲田の、とあるアトリエ兼ショップは二ヶ月に一度だけ10日間オープンするだけですが
私は毎回楽しみに訪問しています。

そこは拙ギャラリーで販売しているコースターを作っていただいている布作家の松澤紀美子さんと
ご主人の澄敬一さんのショップ。
松澤紀美子さんの丁寧な布もの、そして澄さんが手に入れた古物を綺麗に洗浄し、何かしらの加工を
施した不思議な世界観を、手に入れ持ち帰るのが最近の私の楽しみです。
こうして並べてみるとシュールな、でもどこかしらバウハウス的な味わいも感じられる気がします。

3月20日まで、CLASKA Gallery & Shop “DO” 本店(CLASKA 2F)で
push me pull you 澄敬一の仕事展が開催中です。ユーモアが漂う楽しい展覧会ですよ。